top of page
執筆者の写真福井 翔太

大人の体力測定をちょっと覗かせていただきました!~企業さまのリアルなお声を公開~



みなさんこんにちは!

健康経営エキスパートアドバイザーの福井です😌


さっそくですが、

記事を書きながらふと思ったのです。


健康経営や健康づくり、体力測定など

さまざまな側面からお話をしているのですが

みなさんのお役に立てる内容とは一体なんだろうか?と...



おそらく、健康経営に取り組まれている企業さまがほとんどかと思います。


その中でどんなことに悩んでらっしゃるのかな?と考えたとき

やはり何をやるか?どんな取り組みをすればよいのか?

というお悩みが多いのかな?と思いました。


取り組みを決める、進めるという部分でも悩みが出てくる

企業さまも多いのでは?


そんな企業さまへ弊社だからこそお伝えできる事は…

やはり『大人の体力測定』についてです!


今までもたくさんお話はしてきましたが

より深掘りしてお伝えできたらと思っていますので

今後の参考にしていただけたら幸いです😌


■目次


1.深掘り!体力測定って何やるの?




ということで、今回は大人の体力測定を

よりリアルにお伝えできたらと思います。


今回は実際に体力測定を行っている企業さまのご様子を紹介しながら解説

みなさまの企業の状況やご様子と重ねてご覧いただけたらと思います😌



企業さまのご紹介を少しだけ…


今回ご紹介するのは物流関係の企業さま

2年連続で自立体力全国検定を実施してくださっています😌

複数拠点を持たれており本社・各拠点で取り組まれています。


■体力測定を取り入れようと思ったキッカケについて伺いました💡


・普段接点がとりずらいドライバーさんとのコミュニケーションを図る機会を作りたい

・健康寿命を知るきっかけとして興味をもった

・自社の活動内容や条件にピッタリだった

・各拠点に出向いて一緒にできる取り組みスタイルの物を選びたかったから

・フォローアップが充実

・楽しく取り組みたかったから


■企業課題💡


・健康経営をはじめるにあたって何をすればよいのか分からなかった

・健康診断はやっているけどそれ以外での取り組みにどんなものがあるか…


このような課題やキッカケで体力測定を取り入れてくださった企業さま😌

体力測定当日の様子を準備段階からご紹介します。



でははじめに、


大人の体力測定って実際に何を測定するのか?


以前にも紹介しているとおり、

測定する項目は4項目。


・歩行

・手作業

・身体調整

・姿勢変更


以上の4つの測定をします。



・歩行


歩行能力を測定

ジグザグに歩いたり、コーンの周りを回ったりする歩行時間を測定します。


日常生活では歩く、横断歩道を渡るなどになります。






・手作業


手作業能力を測定

中央2列のペグを両手で同時に左右外側の穴に移動。

その後、片手ずつ元の位置に戻す作業をおこない、かかった時間を測定します。


日常生活では、家事やボタンはめなどがあげられます。





・身体調整


身体調整能力を測定します。

トレーニングチューブを連続で回して終わる時の身体調整にかかった時間を測定。


日常生活では、着替えや段差をまたぐなどがあげられます。





・姿勢変換


姿勢変換能力を測定

仰向けで寝た姿勢からおきがる、イスに座る、立ち上がる、リングを拾うなどの動作を行い

姿勢変換にかかった時間を測定します。


日常生活では、起きる、立つ、座るなどの動きがあげられます。



内容としては一見シンプルで簡単。

ですが、実際にやってみると難しい!と言われるかたも多々


単純な動きではありますが、

単純な動きだからこそカラダの土台となる部分に指令を送らないと

難しかったりします🤭


大人の体力測定はそんなカラダの基本となる動きから

みなさんの健康度を測定しているんですよ!




2.体力測定の準備



さて、次にどんな準備が必要なのかをご紹介していきます。

実際に準備をしている様子も見ながら解説していきますね😌



↑こちらは姿勢変換の測定を行うための準備の様子ですね♪


マニュアルをみながらみなさんで準備を進めていますね☺


姿勢変換の準備が完了!

マニュアル通りに進めていくだけですし、使うのは印とマットのみなので

とても簡単ですよね☆


↑こちらは、歩行測定の準備です。

みなさん、完ぺきに準備をしてくださっていました😳

↑こちらは手作業の測定の準備ですね😌


大人の体力測定の方法は

マニュアルと動画を見ればできてしまうほど簡単!


実は準備というほど、準備をしなくても測定できてしまうのが

この大人の体力測定のすごいところでもあります✨


公式用具の準備さえできれば事前準備は不要!

あとは、9m✖️7mのスペースがあればOK !


用具のセットや印つけなども簡単なので少しの時間で準備が完了します。




3.さっそく、体力測定をしてみましょう




準備段階から、従業員のみなさまで行っていただくの測定をはじめる頃には

会場の雰囲気も温まっていますね😌


・歩行



・手作業



・身体調整



・姿勢変換





どの測定も、一人でもできる測定内容ではありますが

一つ一つの動きをサポートしてくれる従業員のかた、時間を測定してくれる補助のかたなど

参加者全員で協力して体力測定を進めてくださる姿が見られました😌


専門の方に入ってもらってやる測定も良いと思いますが

従業員同士・身内同士で行うからこその雰囲気で行う体力測定は和気あいあいと実施できて

自立体力測定の良さを実感していただけたかな? ?と思います★


4.効果・検証



集計に関してはスマホやタブレットで自動集結なのでこちらも手間いらず☺️







みなさんで結果を共有したりと、楽しそうなご様子がみられました🤭


今回は、2年目ということで

前回も参加しているかた、はじめて参加するかたといらっしゃったので

どんな結果だったのか私も気になるとこです…笑



また、測定結果は以下のような表が出来上がります!


例えば検定結果はこのような感じ😀




実は、この他にもたくさん結果表があるんですよ💡


ただ、測定結果を見れるようになっているだけでなく

今後の健康づくりに必要なアドバイスやトレーニングメニューがあったり


分析表・管理者様専用の管理表までありますので

担当者のかたも安心です!



5.まとめ


いかがでしたでしょうか?

大人の体力測定についてより深く知っていただけたかな...と思います😌

測定されている風景や、結果などをみて普通の体力測定とは一味違う魅力が伝わっていたら嬉しいです。


運動能力を知ることももちろん重要ですが、

企業で働く上でまず大切になるのが日常生活の中で必要となる運動能力。


歩く、座る、立つ、指先の動きなど

一見シンプルな動きは脳やカラダの細かい筋肉たちの動きも関連してくる大切な動き。


そのシンプルな動きがスムーズであるかどうかはその人の健康状態に現れてきます。


病院ではわからない、カラダからの小さなサインを知るきっかけにぜひ体力測定を取り入れてみてらいかがでしょうか?☺️


6.HATACHIからのお知らせ




今回も好評をいただいているキャンペーン!ただいまキャンペーン開催中です★


締切は12月末!限定10社様限定の募集となりますので

枠が埋まってしまう前に...


気になっていた!

せっかくならキャンペーンのタイミングでお得にはじめたい!


そんな企業さまはぜひこのタイミングでお問い合わせください😊


お問い合わせの際は下のボタンをクリック👇





ピンクのお問い合わせボタンから内容等ご記入お願いします★



■弊社紹介ホームページ 




会社概要などはこちらからご覧いただけます。





 


・無料WEBセミナー情報

・健康経営優良法人認定に関する最新情報

・健康経営推進のコツ、ポイント

など、お役立ち情報を無料で配信中! ぜひご登録ください



こちらからメルマガ登録お願いします!


※弊社コーポレートサイト※

■羽立工業株式会社  

会社概要などはこちらからご覧いただけます。


Comments


bottom of page