top of page

企業さま事例紹介~健康経営優良法人認定ネクストブライト500~



みなさん、こんにちは!

健康経営エキスパートアドバイザーの福井です。


先日無事に日本に帰国しました!気づけばもう6月…今年も半年が終わるのですね!

と、いうことは!です健康経営優良法人認定の申請までも残り数か月…夏頃には健康経営優良法人認定2026の内容も発表されます。

さて、みなさま企業の健康経営の進捗はいかがでしょうか?

今回のブログは、健康経営に関してある企業さまより嬉しいご報告をいただきましたのでここでシェアさせていただきます。

また、その企業さまがどのように健康経営や健康イベントに取り組まれているかなどもシェアさせていただきますのでぜひ参考にされてみてください😌


◆目次:



1.健康経営優良法人認定の顕彰制度について


まずはじめに少し、健康経営優良法人認定の顕彰制度についてお話しをしようと思います。

これまで健康経営に取り組まれている企業さまであればご存知かと思いますが優良法人認定には顕彰制度があります。

大規模法人部門の場合 『健康経営銘柄』『ホワイト500』中小規模法人部門の場合 『ブライト500』『ネクストブライト1000』

以上の、顕彰制度があります。

健康経営に取り組む法人の中からより優良な企業として選ばれた企業へ送られるものです。

年々、健康経営優良法人認定の申請数が増えている中で上位の企業に選ばれるということはとても素晴らしい実績と言っても過言ではありません。


参考:ACTION!健康経営より


2.事例紹介

そして、なんと!

2025年度の健康経営優良法人認定にて弊社の自立体力全国検定を継続して実施してくださっている

企業さまがネクストブライト1000(中小規模法人部門)に認定されました✨

素晴らしいですよね!


弊社とのお付き合いも長い企業さまなので

嬉しい報告が聞けてとてもうれしかったです😌


また、現状で自立体力全国検定に取り組まれている企業さまやこの先ご縁がある企業さまへ

何か参考になる情報も合わせてお伝えできればと思い


今回ネクストブライト1000の認定を取得された企業さまの取り組みに関して少しご紹介させていただけることになりましたので、みなさまへシェアさせていただきます😊


今回、ネクストブライト1000の認定を取得されたのは鈴与通関様

鈴与通関様では、毎年大人の体力測定を実施してくださっており

お付き合いの長い企業さまです😊


300名という従業員数ではありますが、全従業員で取り組んでくださっており

体力測定を実施する目的以外にも、他部署の従業員同士のコミュニケーションのキッカケとして

企画をされています。


従業員数が多い分、全従業員で取り組まれているというのは大変なのでは?

と、思いますよね?


そんな皆様の疑問にお答えすべく

企業さまへ取り組みや企画の際に工夫されている点などをうかがってみました。


【 工夫したポイント 】


▶あらかじめ見本動画を作成し、実施前に配信しています。実施中は無限ループでスクリーン等に投影しています。(予習してもらうことと当日の説明時間の短縮のため)


▶最高記録と記録更新者名をホワイトボードに掲示し、それを目標にしたり越える意識を持てるようにすることで、参加者全員が自然に楽しめる雰囲気を作りました。


▶部署を越えてグループ分けし、普段交流のない人同士がコミュニケーションを取るきっかけとなる場としています


▶各部支店2名以上で構成される健康づくり推進委員会で実施しています。グループ分けや、お手本、計測も行い、社員主体のイベントとしました。現場の工夫で自然と盛り上がる雰囲気作りを心がけました。


いかがでしたでしょうか?


従業員数が多い中で、社員さんたちが楽しく

そして社員がメインとなって体力測定を行っているというこの工夫も

ここまで取り組まれていく中で形にしてきた工夫なのだと思います。


企業さまごとにいろいろな状況や特徴があるかと思いますので

数を重ねながら、いろいろ試しながら、

自社にとってベストな取り組み方法を形にしてみてください😌


今回の鈴与通関様の事例や工夫などもぜひ参考にされてみてください✨

その他、企業さまの事例もここからご覧いただけます😊


↓ こちらをクリック★


3.健康経営優良法人認定


鈴与通関様の事例はいかがでしたでしょうか?

みなさまの企業でも参考にしていただけるようでしたらぜひ取り入れてみてください😌


そして、健康経営優良法人認定2026の申請まであと約4か月…

実際の取り組みなど順調に進んでいますか?


申請前にバタつくのが一番ミスなどにつながりますので

今から申請に必要な作業など振り返りをしておくのもおすすめです。


今からできる健康経営優良法人認定に関してのポイントはこちら


・現時点での進捗把握

・現状の可視化


このようなことがあります!


また、現状でこれだけは済ませておくと楽ですよ!という内容をご紹介しておくと


・健康づくりイベントの取り組み計画と実施

・申請書類の項目をチャック(進められるところは進めておくこと)


その際に、昨年の認定基準、申請書のサンプルを確認しながら

作業をしていただけるとより良いかと思います。


以上の内容は早めに確認していくのをおすすめします😊


今からでしたら挽回できることもまだまだありますのでご安心を!


取り組みに関して不明な点や質問、

また健康経営優良法人認定に関しても相談などあればお気軽にお問合せください。


4.HATACHIからのお知らせ


今回、ネクストブライト1000の認定を取得した鈴与通関様が

毎年取り組まれている大人の体力測定『自立体力全国検定』はこちら!


▼URLをクリックして詳細を確認


取り組みを検討されている企業さまや

健康経営優良法人認定の認定取得を目指している

ホワイト500やブライト500の認定をめざしている


などといった、より健康経営の質を高めていきたい企業さまにおすすめな取り組みとなっています。


また、楽に楽しく健康経営をに取り組みたい…そんな企業さまにもぴったりですので

気になった企業さまはお問合せボタンからクリックしてご連絡ください。



◆お問い合わせは下記URLより↓↓↓◆



◆弊社紹介ホームページ◆ 


会社概要などはこちらからご覧いただけます。







・無料WEBセミナー情報

・健康経営優良法人認定に関する最新情報

・健康経営推進のコツ、ポイント

など、お役立ち情報を無料で配信中! ぜひご登録ください



こちらからメルマガ登録お願いします!


※弊社コーポレートサイト※

■羽立工業株式会社  

会社概要などはこちらからご覧いただけます。


 
 
 

Comments


HATACHI LOGO
受付時間/8:30〜17:00
(土・日・長期休暇除く)
羽立工業株式会社
〒431-0421 静岡県湖西市新所3
FAX:053-578-2724

※「健康経営®」は、NPO法人健康経営研究会の登録商標です。

  • Facebookの - 灰色の円
bottom of page